-
ゆかた会@西宮
2018/07/22西宮教室のメンバーでゆかた会をいたしました! みなさん、それぞれに似合う浴衣や夏着物をお召しになっていらっしゃいますね。 とっても素敵な会でした♪
-
大型環状織機を見てきました!
2018/07/14京都の夏はあつ~いので有名ですが、 極暑と呼ばれる連休です! 皆さま熱中症に気を付けてくださいませ。 本日はとっても遅くなりましたが、 先日、[創作工芸織物製造 綵巧」さんの 世界に2台しかない大型環状織機の見学に行かせてもらった 時の写真ができました。
参加の皆さん お疲れ様でした。 このような特別な機会を皆さん有効に活用しましょう!
-
清和荘で ”きものパーティー”素敵な1日でした。
2018/06/086月3日 日曜日 清和荘で ”きものパーティー” のご報告です。 とても良いお天気に恵まれて、着物美人が勢ぞろいいたしました。 清和荘は伏見にある日本庭園の美しい広々とした料亭です。 丹波橋駅に集合して、マイクロバスで迎えに来ていただきました。
池には大きなコイがいっぱい泳いでいましたよ。 皆さんがお席につきズラート並んだ姿は壮観 美しい!
色とりどりに盛り付けられたすばらしいお料理、美味しくてお腹いっぱいでした。
西宮の生徒さんのおひとりに趣味の落語を披露していただきました。 とてもお上手で、みなビックリ! 素敵な趣味ですね~
クイズ大会で、素敵な商品を頂いて(ラッキー) お庭の茶室を背景に、一人づつ写真撮影していただきました。
とっても楽しい、着物で過ごすいちにちでした。 ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。 また、次の機会もご一緒いたしましょう。!!
-
土砂降りの日にお茶会に行きました。
2018/05/19先日、前後にないような土砂降りの5月13日 煎茶道売茶真流の「第三十回 煎茶の筵」に行ってまいりました。
お煎茶の席、大雨に降られてバタバタしたこともあり、 最初は少し緊張していましたが、お菓子も頂き、二煎目をいただく頃には 美味しさにほっこりして、ゆったりした心持ちになりました。
ウーロン茶の席、いままで飲んでいたウーロン茶とは違う! 美味しいなーって、お話を伺いながら、外では雨の中うぐいすの声がして、 一同が和みました。
他に副席もたくさんあり、可愛らしい茶器を拝見したり、素敵なとこのしつらえをお花の話など、 皆でとても楽しい一時を過ごせました。
これは宇宙芋と言うらしい(珍しいもののようです。) みなさん大雨の中楽しい時間をありがとうございました。
-
夏祭りまでにゆかた美人に!①
2018/05/06今年こそ!「夏祭りにゆかたで行きたい」と思っている そこのあなたへ!! 一人で必ず着られるようになる「ゆかたの着付け講座」です いいな!と思ったら、お友達を誘ってぜひ一緒に ゆかた美人になりましょう
和道きもの着付け学院のゆかた講座 第一回は 5月15日 15:00~17:00 今からでも申し込み受け付けております。
-
きものパーティーのご案内
2018/04/22着物好きの皆様にお知らせです。
詳細は後日お知らせいたします。 清和荘は 昭和初期に建てられた数寄屋造りの建物をのこしつつ、今に求められる椅子席や掘りごたつのお部屋からも「池泉回遊式庭園」や茶趣漂う坪庭を眺めることができます。 日常の喧噪を忘れるような空間で、思う存分「和」の世界をお楽しみ下さい。(HPより) http://www.seiwasou.com/ 和の空間で、お料理を楽しみ、写真撮影も楽しんだり致しましょう。 ★お問い合わせ 申し込みは 和道きもの着付け学院 TEL 075-353-8835
-
梅花祭に行ってきました。
2018/03/01少し暖かくなりかけた2月25日 梅花祭のお茶席に行ってまいりました。 梅もだいぶん咲いておりました。
たくさんの方で長い列ができておりました。
こうして着物でお出かけする機会がどんどん増えると、また楽しいものですね。
-
着付け教室 今年最後の修了式
2017/12/25先日の12月23日に46期修了式を行いました。 今回は和道着付け学院15周年記念&クリスマスパーティーも兼ねてさせていただきました。 皆さまのおかげで滞りなく執り行うことができ、ありがたく思っております。 ありがとうございました。 ご出席いただいた皆様、お疲れの出ませんようになさってくださいませ。
はい、ということで! 修了式ダイジェストをお届けいたします☆ 会場はリーガロイヤルホテル京都! とってもきれいでゴージャスなお部屋でした。
お料理もとってもおいしかったそうで、みなさん満足そうでした(笑) 最初は修了証書の授与、そして15周年記念のスライドショー、理事長のご挨拶、 かんぱーーーい!でお食事タイム。 今回は15周年ともあって、パフォーマンスがたくさんございました。
まずは講師陣による着付けのパフォーマンス。 あっという間に訪問着の着付けが完成。 所要時間おそよ5分。 先生恐るべし・・・! そのあと、理事長が帯の結び替え。 フォーマルな装いから、パーティー向けの華やかな装いに。
この時ばかりは、みなさんお食事の手を止めて写真&動画撮影に熱中。 この時撮影した写真などはネット流出大歓迎だそうですよ(笑) そして、先ほどからのモデルさんが、今回のメインゲストの清水明日香さんでした! とても綺麗な方で、歌もピアノもとってもきれいで、ず~~~っと聞いていたいなぁと思えるくらい。 当然アンコールもあったんですが、ご本人さんはご用意をしてらっしゃらなかったらしく(笑) オロオロされてたのがかわいかったです☆ それからは西宮教室の生徒さんで元劇団四季の方のパフォーマンスもあり、大盛り上がり。 恒例のじゃんけんゲーム(スタッフにじゃんけんで買ったら商品がもらえる)でさらに大盛り上がり。 最後は全員で きよしこのよる を歌ってお開き。 今年もたくさんのことがありましたが、皆様のおかげでこの一年、楽しく過ごすことが出来ました。 来年も和道着付け学院は頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 皆さま、良いお年を~~~~~!!
-
「おかえりレッスン」のご案内
2017/10/26前に着付けを習ったことはあるんやけど、もう忘れたわ~~ 子育てもひと段落したし、もう一回着付習いたいわ~~ 着付け教室通ったけど、結局着れないまま終わってしまった・・・ 今度こそ着物着れるようになりたい! そんな風に考えている方必見! 和道の「おかえりレッスン」はいかがでしょうか? 和道に通っていた方でも、別の着付け教室に通っていた方でも、どなたでもOK お稽古内容はしたいことをしていただけたらOK (例:訪問着を着せる、袋帯の手結び) 月1回なので、無理なくお稽古できます! 日程: 2017年11月19日(日) 2017年12月20日(水) 時間:14時~17時 費用:1回5000円(お菓子付) 場所:京都 烏丸教室 和道の生徒さんは、担当講師までご連絡ください。 和道に通ったことのない方は、事務局までご連絡くださいませ。 その際は、お稽古したい内容も一緒に教えてくださいね! お待ちしております。
-
着付をもう一度習いたい方へ「おかえりレッスン」
2017/09/27前に着付けを習ったことはあるんやけど、もう忘れたわ~~ 子育てもひと段落したし、もう一回着付習いたいわ~~ 着付け教室通ったけど、結局着れないまま終わってしまった・・・ 今度こそ着物着れるようになりたい! そんな風に考えている方必見! 和道の「おかえりレッスン」はいかがでしょうか? 和道に通っていた方でも、別の着付け教室に通っていた方でも、どなたでもOK お稽古内容はしたいことをしていただけたらOK (例:訪問着を着せる、袋帯の手結び) 月1回なので、無理なくお稽古できます! 日程:2017年10月25日(水) 2017年11月19日(日) 2017年12月20日(水) 時間:14時~17時 費用:1回5000円(お菓子付) 場所:京都 烏丸教室 和道の生徒さんは、担当講師までご連絡ください。 和道に通ったことのない方は、事務局までご連絡くださいませ。 その際は、お稽古したい内容も一緒に教えてくださいね! お待ちしております。