-
夏のきものパーティーの詳細
2018/07/03暑いですね! 先日お知らせした夏のきものパーティーの 詳細をお知らせします。 ★8月26日(日曜日) ★17時45分集合 18時開始 ★場所は ビストロ スミレ チャイニーズ ★参加費 11,000円 (終了生は14,000円)
http://www.kyo-sumire.com/index.html とても素敵なパーティーになりそうな予感にワクワクしますね! 浴衣か夏着物でお越しください。 参加希望の方は講師までご連絡ください。 ★お問い合わせ 和道きもの着付け学院 京都烏丸校・事務局 TEL 075-353-8835
-
夏のきものパーティーのお知らせ
2018/06/28京都らしい蒸し暑~い夏ももうすぐ、ですね。 そんな時期も、颯爽と着物姿で涼しげに! ホントかっこいいですよね! 夏の暑さもなんのその 皆さんで、「きものパーティー」を楽しみましょう。
8月26日【日曜日】に行います。 詳細は後日お知らせいたします。予定しておいてくださいね。 楽しみにしておいてください!! 参加希望の方は講師までご連絡ください。 ★お問い合わせ 和道きもの着付け学院 京都烏丸校・事務局 TEL 075-353-8835
-
大型環状織機を見学します!
2018/06/11先日のきものパーティーでもお話ししておりました。 [創作工芸織物製造 綵巧」にある 世界に2台しかない大型環状織機を見学させてもらいます。
http://nishijinori-saiko.jp/ 7月3日 火曜日 10時20分 阪急桂駅 集合 参加希望の方は各教室講師まで、お知らせください。
-
和道きもの着付け学院 新規生徒募集中!
2018/04/29和道きもの着付け学院では、新規の生徒さんを募集しております。 いつからでも、はじめて頂けます。 また、見学も随時受け付けております。
生徒さんにおかれましては お知り合いの方にお伝え頂きますよう、宜しくお願い致します。 授業の特徴 和道では、着付けの上達をするのに欠かせないのが繰り返し練習することだと考えています。 どのクラスも少人数制となっておりますので、講師の丁寧な指導の元、繰り返し練習を重ねて 行くこと、それが上達への一番の近道です。 技術を身につけることによって、自分の魅力を発見してもらいたい、そのような思いで指導しております。 きものの上達への道は、繰り返すこと。 和道では、3回目の授業できものをきるためのクリップ帯結び も手結びと同時に教えます。 また、きものの基本知識を学びます。 4ヶ月後、一人で着物が着られるようになります。 着物の好きの仲間を増やして着物ライフをエンジョイしましょう!!
-
きものパーティの詳細
2018/04/26清和荘できものパーティー
日 時 6月3日 12時45分開始 集合場所 丹波橋駅 西口 (呉竹会館前) 集合時間 12時15分集合 12時30分出発 清和荘の送迎バスに乗ります。 会 費 9000円 (修了生は12,000円)
-
和道のゆかた講座のご案内
2018/04/15 -
「夏祭りまでにゆかた美人に!」和道の浴衣講座のお知らせ
2018/03/29和道きもの着付け学院の「ゆかた講座」のご案内です。 学生さんからシニアの方までどなたでも参加していただけます。 チョット興味があるな・・・と感じたら、すぐに!お問い合わせください。
講座内容 ・全5回コース (5月15日開講) ・参加費 1回 1000円 (全5回 5000円) ・場所 和道きもの着付け学院 京都烏丸校 ・日程 ⓵ 5月15日(火) 浴衣の知識、着物の下着と補正、浴衣を着る ⓶ 5月29日(火) 浴衣を着て帯を結ぶ ⓷ 6月 3日(日) へアメイク術 浴衣に会うヘアースタイルに! ⓸ 6月12日(火) 一人できれいに着られるかな? チェック点と着崩れの直し方 ⓹ 6月26日(火) きれいに浴衣を着て写真撮影会 注意点確認 ・時間 15:00~17:00 ※持ち物などお申し込み時にお知らせいたします。 希望者は浴衣や帯、小物などは購入していただけます。 ★お問い合わせ 申し込みは 和道きもの着付け学院 TEL 075-353-8835 京都烏丸校・事務局 担当 岡本 〒600-8432 京都市下京区仏光寺糸屋町225 京都仏光寺室町ビル7F
-
「七月大歌舞伎」へのお誘い
2018/03/25桜がいっきに咲き出して、街が華やいでいますね。 また着物でお出かけ致しましょう。 本日は 「七月大歌舞伎」へのお誘いです。
お二人の襲名披露です。興味がある方、行きたいという方はご一報ください。 ★お問い合わせ 申し込みは 和道きもの着付け学院 京都烏丸校・事務局 担当 岡本 TEL 075-353-8835 ※お早めにお申し込みください。
-
お花見を兼ねて「大松さんの展示会」へ
2018/03/22旅立ちの季節、あちこちで卒業式ですね。 寒暖の差が激しいので桜が一機に咲きそうです。 さて、 お花見を兼ねて「大松さんの展示会」へご一緒いたしましょう。 日は 4月1日(日) 場所は 国際会館 です。 ※詳細は参加お申込み時にお知らせいたします。 参加希望の方は 岡本先生までご連絡ください。 和道きもの着付け学院 京都烏丸校 事務局 TEL075-353-8835
-
「紬匠展2018」のお知らせ
2018/03/01展示会のお知らせです。 大島紬の「枡屋儀兵衛」さんが久しぶりに 「紬匠展 2018」を開催されます。
興味のある方、見てみたい方は 和道着物着付け学院 岡本先生までご連絡ください。