• あけましておめでとうございます!

    皆様、あけましておめでとうございます!   去年はコロナウィルス感染症で、お教室がお休みなってしまったり、 再開後も人数を少なくしてお稽古したりと、イレギュラーなことばかりあった一年でした。 今年はコロナに負けず、皆さんと楽しくおしゃべりしつつお稽古ができましたら幸いです。   今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 博多織の展示会いたします

    ここ最近、朝夕が涼しく過ごしやすくなってきましたね。 もうすぐ10月!夏着物も終わりですね。 ちょっと寂しい・・・。   10月には毎年恒例、博多織の展示をさせて頂きます! いつも、「西村織物」さんが、新作の博多帯をた~くさん持ってきてくださいます。 見るだけでなく、気に入ったものはご購入も可能です☆   博多帯は、普段使いには本当にいいです。 私も袷の時期に着物きるときは、ほぼほぼ博多織です(笑)   日程は、2020年10月6日(火)~10月9日(金)。 金曜日は西宮教室に出張しますので、西宮の皆様、よろしくお願いいたします!!

  • LINE動画配信しています!

    他府県への移動の制限も解除されましたね。 皆様、いかがおすごしですか?   京都も観光客が徐々に戻ってきているようです!(^^)! 私は本日、実に2か月ぶりにきものを着ております。 手順、なんとか覚えているものですね(笑)ちょっと安心。   お教室も再開しておりますが、まだまだコロナ禍で外出するのが心配な方も多いですよね”(-“”-)” 和道では既存の生徒様向けに、LINEで着付けの動画を配信中! この動画を見て、みんなでお稽古しましょう。 時々、クイズもあったりして、楽しい動画になっています。 動画を見られたい方は、ぜひ担当講師までご連絡ください。   みんなでコロナを乗り越えましょう~!!

  • 教室再開のお知らせ

    2020年6月よりお教室を再開いたします!   お教室の開講日程は各教室によって異なりますので、 詳しい日程は担当講師もしくは和道事務局までお問合せください。   和道事務局 TEL:075-353-8835 メール:kimono@maedori.sakura.ne.jp

  • 再:教室開講・営業時間短縮のお知らせ

    ※2020年5月11日現在 緊急事態宣言が延長されましたため、5月末日までお教室の開講をしないことに決定いたしました。 また営業時間も10時~17時に短縮いたします。   もうすぐ6月!夏着物デビューできたらいいなぁ・・・。     教室の開講を取りやめ・営業時間短縮 期間:2020年4月11日(土)~2020年5月31日(日) 営業時間:10時~17時 に短縮 ※状況により、教室の開講取りやめ等延長する場合がございます。その際は随時お知らせいたします。     その他ご不明な点などございましたら、事務局もしくは担当講師までお問い合わせください。 和道きつけ学院事務局 TEL:075-353-8835 MAIL:kimono@maedori.sakura.ne.jp

  • 教室開講と営業時間短縮のお知らせ

    ※2020年4月11日現在   コロナウィルス感染症の流行に伴い、5月6日(水祝)までお教室の開講をしないことに決定いたしました。 また営業時間も10時~17時に短縮いたします。   教室の開講を取りやめ・営業時間短縮 期間:2020年4月11日(土)~2020年5月6日(水祝) 営業時間:10時~17時 に短縮 ※状況により、教室の開講取りやめ等延長する場合がございます。その際は随時お知らせいたします。   その他ご不明な点などございましたら、事務局もしくは担当講師までお問い合わせください。   和道きつけ学院事務局 TEL:075-353-8835 MAIL:kimono@maedori.sakura.ne.jp

  • 謹賀新年2020

    2020年 謹賀新年 着付学院の新日本和道振興会は、今年も元気に着物の着付けを皆様に伝えていくためにがんばります。 ここ数年は、生徒募集を特にせず、ご紹介のみで増えていっております。 卒業生やご無沙汰の皆様も、1デイレッスンなどありますので、お気軽にお稽古にお越しください。 お待ちしております。 和道スタッフ一同より

  • ゆかた講習会しました!

    雨が続いていますが、明日から7月! 京都では祇園祭が始まります。 あっという間にゆかたの季節になりました。   ということで、先日ゆかた講習会をいたしました!   ゆかた一式はご自身のものを持ってきてもらっています。 今回の生徒さんは、ゆかたの下に長じゅばんを着ていらっしゃいますね。 通常、ゆかたのときは長じゅばんは着なくてもよいですが、着物風に長じゅばんを着てゆかたを着ても、もちろんOKです。   ゆかたなので、半巾帯で練習! 前で帯を結び、おなかを引っ込めて一気に帯を回す!!と出来上がり♪     また、ゆかたにこのような博多織の紗献上を締めてもとってもおしゃれ!! 博多織は締めやすくて使いやすくて、個人的にも大好きです。 涼しげですし、「きものいつも着ています」って雰囲気でますよね(笑) 今回の生徒さんはみなさんベテランぞろいでしたので当然ですがww     今年もゆかたでお祭りを満喫しましょう!      

  • 令和元年 ゆかた講習会のおしらせ

    もうすぐ6月! 夏の気配がやってまいりました。 今年も夏に向けて、ゆかた講座を開催いたします。   日時 2019年6月16日(日) 16:00~18:00 2019年6月25日(火) 14:00~16:00 2019年6月27日(木) 14:00~16:00   場所 京都教室   参加費 1000円/回   持ち物 浴衣、半巾帯、腰ひも2~3本、コーリンベルト、足袋、肌着、補整道具(もしくはうすてのフェイスタオル2枚)、帯板(なるべくやわらかいものがベスト)、衿芯 ※いつもお稽古で使っている小物でOKです。     ご参加希望の方は、担当講師もしくは和道事務局までご連絡ください。 お待ちしております~~♪   新日本和道振興会 事務局 TEL:075-353-8835 FAX:075-353-8827 MAIL:kimono@maedori.sakura.ne.jp      

  • 修了式・きものパーティのお知らせ

    桜舞う季節ですね。 平成最後のお花見は突然真冬の寒さになるやら気候不順の中ですが、 来月は、「令和」を迎えます。 和道きもの着付け学院、「令和」最初の 修了式・きものパーティのお知らせです。 日  :2019年 5月 26日(日) 時間 :12:00 受付開始 12:30 スタート 会費 :9000円(修了の方 12000円) 場所 :河久(かわひさ)-和洋折衷の割烹- 住所 京都市中京区木屋町御池下ル上大坂町518 電話 075-211-0888(河久) 交通 地下鉄 京都市役所前駅(徒歩1分) 京阪三条駅(徒歩3分) 町の喧騒を感じさせない素敵な場所で、楽しいひとときを過ごしましょう。 袷でも、単衣のきものでもどちらでも過ごせる良い時期です。たくさんのご参加をお待ちしております。