• 2017年1月 理事長講座のお知らせ

    今月の理事長講座のお知らせです。 1月19日(木) 14:00~ 1月22日(日) 14:00~ ご参加ご希望の方は担当講師もしくは和道事務局までご連絡ください。 お待ちしております! 3f7d9b9b-70a2-43f1-8d7e-55f13bdc8527

  • 2016年12月理事長講座のお知らせ

    12月に入りました。 今年もあと少しですね。 暖かかったり、寒かったりしますので、皆様どうぞご自愛ください。 今月の理事長講座のお知らせです。 12月11日(日) 14:00~ 12月22日(木) 14:00~ ご参加の方はご連絡くださいませ。 よろしくお願いいたします。 新日本和道振興会 事務局 TEL:075-353-8835 FAX:075-353-8827 MAIL:kimono@maedori.sakura.ne.jp 3f7d9b9b-70a2-43f1-8d7e-55f13bdc8527

  • 44期入学説明会のお知らせ

    もうすぐ12月! 今期も年内で終わりですね。 今お稽古している生徒さんは、きっとテストに向けて猛練習していらっしゃることでしょう(笑) さて、来年の1月からは新しい期がはじまります! 入学説明会の日程が決まりましたので、ご案内させていただきます。 2017年1月14日(土) 14:00開始 場所:烏丸教室(ビルの3階) http://maedori.sakura.ne.jp/wadou/?page_id=52 持ち物:筆記用具 所要時間は約2時間です。 理事長からのあいさつから始まり、お稽古の流れや、お稽古に必要なものなどご説明いたします。 この日に、お教室の日程をそれぞれの方とご相談し、決定いたします。 入学説明会を聞いてから、入会するかどうか決定するのでもOK! ご参加希望の方はお電話もしくはメールフォームからお申込みくださいませ。 メールフォームからのお申し込みの際は、入学説明会参加希望と明記ください。 http://maedori.sakura.ne.jp/wadou/?page_id=73 また、生徒さんご紹介のキャンペーンも行っております! ご自身の周りに着付けを習いたい方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介ください。 お待ちしております~! 1128

  • ♪きものでティーパーティー♪~50才からの手習い~開催します!

    日々忙しく駆け回っていた日々もありましたが、 月日を重ねていくうちに、余裕もでき、 自分の時間が持てるようになった、皆々様へ 着付けのお稽古も大事ですが、のんびり楽しく過ごしたくもありますよね。 一方で、年齢を重ねるごとに、次の世代に伝えたいこと、伝えなければいけないこと、 いろいろな思いや考えも重なってくることもありますよね。 そこで、和道では50才以上の方向けのイベントを企画いたしました。 1114_1 内容は、 お茶を飲んで座談会 私には何色が似合うやろ? あら、こんなところにお着物が・・・試着してみていいですか!? このきもの、着たいんだけどどんな帯合わせたらええかわからん!! 誰か教えて~~!! 着付けのここがうまくいかないんです・・・ じゃあ、お稽古しましょうか♪ 何が起こるか、わかりません! が、わいわい楽しく過ごしませんか?? 普段のお教室のお稽古ではできないことをしてみましょう! 2016年12月6日(火) 13:00~16:00の間ならいつでも 場所:烏丸教室(3階) 対象:50才以上の方ならだれでも 毎月第一火曜日の13:00~16:00なら、講師がいつでもおりますので お気軽にお越しくださいませ。 お待ちしております。

  • 織物勉強会のご案内

    だんだん寒くなってまいりましたね~! 紅葉も進んでいるようです。 袷の着物でも、何か首に巻かないと寒さを感じるくらいですね。 さてさて、今期の織物勉強会のお知らせです。 日程:2016年11月12日(土) 時間:14:00~ 場所:烏丸教室(3F) 10月には染物の勉強会をいたしましたが、今回は織物の勉強会をさせていただきます。 織物!と言えば、まずは帯ですよね。 染め帯もございますが、帯と言えば織物のイメージが強い。 あと、着物で言えば、有名な大島紬が出てきますかね~~?? 今回も、実物を交えていろいろとお勉強しましょうね! 基本科さんだけでなく、ベテランさんももちろんお越しいただいてOKですよ! お待ちしております。 161107-3

  • きもの歴50年「理事長プレミアム着付け講座 in 京都」

    0828-1きもの歴50年「理事長プレミアム着付け講座 in 京都」 全国よりお越し頂いております。 きもの大好きな初心者から上級者まで対応いたします。 初心者には、基礎から丁寧に、上級者にはセンスアップと美しい着姿のためのコツなどをお教えいたします。 ぜひ、着付けに関して悩まれている点をお教えください。 美しくきものを着るコツをお教えいたします・ 11月27日(日)14時半〜17時半 会場:烏丸教室(予定) 参加費:5000円(税込) お稽古のきものは、ご持参いただくか、一式レンタル(無料!)。

  • 染物産地勉強会のお知らせ

    今期の染物産地勉強会のお知らせです。 日程:2016年10月22日(土) 時間:14:00~ 場所:烏丸教室(3F) きものの着方だけでなく、きものに関する知識も養っていただきたいと、 毎期おこなっているものです。 今回は染物に関して。 絹糸ってどうやってできているのか? 反物を染めるって、具体的にどうやってんの?? 京友禅とか加賀友禅とかよく聞くけど、何がちがうの??? といったことを学んでまいります。 基本科さんだけでなく、どなたでもご参加可能です。 ベテランさんになってからもう一度聞くと、より理解が深まります。 生徒さん「そ、そうやったんか!」 先生「前と同じこと言うてんねんけどな~」 という会話が毎回聞こえてきます・・・( ̄  ̄;) まぁ、人のことは言えませんが(笑) ご参加希望の方は、担当講師もしくは事務局までご連絡ください。 161013

  • 2016年10月理事長講座のお知らせ

    朝夕はすこし肌寒くなってまいりました。 お着物も、袷の季節ですね。 今月の理事長講座のお知らせです。 10月16日(日) 14:00~ 10月27日(木) 14:00~ 10月30日(日) 14:00~ ご参加ご希望の方は、担当講師もしくは事務局までご連絡くださいませ。 お待ちしております。 3f7d9b9b-70a2-43f1-8d7e-55f13bdc8527

  • 博多織の展示会

    とうとう10月になりました! 朝夕は涼しいですが、昼間はまだまだ暑い(-。-;) 体調管理を気を付けねばなりません。 そして、今年も博多織の展示会をさせていただきます! %e8%a5%bf%e6%9d%91%e7%b9%94%e7%89%a9 毎年10月、年に一度だけ博多織の「西村織物」さんが たくさんの博多帯を持って来てくださいます。 とってもいい帯を取り揃えていますので、是非是非見に来てください! 烏丸教室のお稽古場が博多帯で満載・・・ これだけの量を見れることはまずなさそう (* ̄∇ ̄*) 期間は10月4日(火)~9日(日)まで! 6日(木)には西村織物の若旦那にお越しいただけますので より詳しく博多織のことを教えて頂けますよ☆ お待ちしておりま~~す!!

  • きものはじめの一歩!始めます

    先日、「はじめの一歩!茶道教室」のお知らせをしましたが、 これからは着物に関しての豆知識もご紹介しようと思います! 頑張って掲載しますので みなさん見てくださいね~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ 和道はオンライン動画教室をはじめました! 詳しくはコチラ↓ http://maedori.sakura.ne.jp/wadou/?cat=7 ご質問も随時受付しております。